REPORT-DIARY   薬師寺ヤスヲの徒然なる時の記録

※管理人の独り言につき、無礼をお許しください。また、ここの更新はTOP NEWSに反映されません。

記事一覧

実戦仕様

アップロードファイル 1488-1.jpg

イントロの演出メインの戦闘ではなく、本編での本気の戦闘。

モンスターのドロップアイテムや、獲得経験値(本作では「バランス」)、アイテムの売値、経験値によって習得する技。

それから、ダメージを受けた際に使う、「救護所」とその使用効果。

  • 2024年08月16日(金)19時24分

サターン

アップロードファイル 1487-1.jpgアップロードファイル 1487-2.jpgアップロードファイル 1487-3.jpg

かつて、PS(初代)とサターンの、家庭用ゲーム機覇権争いがあった。
当時在籍していた療でも、私や友人たちの中で、PS派とサターン派があった。両方持つ者はおらず、PS派はサターン派の部屋へ行き、あるいはその逆で、持たない方のハードでも遊んでいた。

無論、私はPSだった。そうでなければACとの出会いもなかったのだが、サターンのゲームにも、多くの思い出が残っていた。
「電脳戦記バーチャロン」などは、ハードごと部屋に借りてきて遊んだりもした。

さて、サターンのハードを買ってみたい気持ちは、ずっと前からあったのだが、遂に、実行に移した。

届いたものは、生産終了しているハードだから当然ではあるが、中古で、至極古いものだった。でも、20年の時を考えれば綺麗だった。前のオーナーは、大切に使っていたのだろうと思う。

さて、いざ起動していると、内蔵メモリーが機能していないことに気がついた。故障だろうかと思ったが、ボタン電池が本体に使われていたのだった。これは知らなかった。裏蓋を開けて、さび付いた電池を発見、これを交換した。

おはよう、サターン。
今?2024年さ。
冗談は言っていない。君が眠っている間に、20年以上が過ぎていたのさ。

  • 2024年08月15日(木)07時52分

英語対応スタートからもういっぺん

アップロードファイル 1486-1.jpg

文章を英語対応することはできるとして進めてきたが、サンダーソニアの店をいざ開店するというところで、アイテム名やその説明を、デフォルトで英語表記できないという問題が表面化した。
このまま進めていっては、途中で引き返せなくなると判断。

プログラマー様の配布プラグインに良さそうなものを見つけてきて、環境を作り直して、もういっぺん最初っから、言語関連をやりなおし、ようやくまた、「店」まで戻ってきた。

ようやく、先へ進める。

  • 2024年08月11日(日)10時07分

サンダーソニアの店

アップロードファイル 1485-1.jpg

倒したモンスターの破片を買い取ったり、アイテムを売ってくれたりする。
働きは「メナシ」さんに近い。

  • 2024年08月01日(木)19時41分

メインマップ最初の一枚

アップロードファイル 1484-1.jpg

メインの「スタート地点」が完成。
例によってだが、この時点で深刻なシナリオ分岐が仕込んである。

  • 2024年07月23日(火)18時01分

SAKUNAMI

アップロードファイル 1483-1.jpgアップロードファイル 1483-2.jpgアップロードファイル 1483-3.jpg

ACfA、有澤重工製のパーツには、日本の温泉地の名前がつけられている。
例えば、YAMAGA(山鹿)は熊本、KIRITUMI(霧積)やOIGAMI(老神)は群馬の温泉地だ。熱海や草津、別府などの超メジャーどころは入っていないところがクールだ。

fA絶頂期の当時、有澤重工温泉めぐりをしたのだが、一つだけ、滅法行きにくい場所があった。
それが、SAKUNAMI(作並)、仙台市西端。

今回、別用で仙台に行く機会があり、予定を開けてレンタカーで足を運んだ。
温泉地なのだが、稼働している温泉宿が片手で数えるほどしかない、小さな町だ。
長湯はしないタチだが、思い切って入り浸った。

  • 2024年07月14日(日)12時34分

タイトル画面

アップロードファイル 1482-1.png

途中、作業が途切れ途切れではあったが、構図から完成まで1か月かかった。
まだスタートしたばかり!

  • 2024年07月06日(土)18時18分
@yakusijiyasuwo からのツイート
Web Diary